こどもの日のこねこ
2014.05.05(Mon)
生後約2.5ヶ月〜3ヶ月の仔猫(♂)を保護しました。保護場所は自宅前の側溝内です。
自宅で映画を観ていたところ、かすかに仔猫の鳴き声が聞こえてきました。イヤホンをつけながらの鑑賞だったので、当初は、自分の勘違いかと思いました。部屋の窓から外に耳をすませると、やはり仔猫の声が聞こえます。
外に出て声をたどってみると、道路脇の側溝のなかに、小さな仔猫がいるのを見つけました。側溝は鉄製の網蓋がかかっています。蓋を持ち上げようとすると、走って逃げる仔猫。東に、西に、と互いに走っているうちに、民家から側溝へと通じる小さな管のなかに、仔猫が入って行きました。
幸いなことに、小さな管のなかは落ち葉が詰まっていました。そのため、仔猫は管を通り抜けることができず、手づかみで捕獲することができたのでした。オトナ3人がかりでした(^^; 捕獲までは約10分ほどでした。

側溝は雨で濡れていたので、手足が汚くなってしまいました。
眼と鼻のくしゅくしゅは、猫ウイルス性鼻気管炎が原因です。
歯はぜんぶ生えそろっている様子。

鼻はガビガビでした。
汚れを少々取ってもらったところ。
体重測定の結果、500gでした。

(お皿は前もって置いていたので、上記の計量に含まれていません。)
眼もぐしゅぐしゅしています。

目薬を差していただくことになりました。
ようやく周りに眼が向きはじめた?

触診をしていただいているところです。

良好とのこと。
ウイルス検査もしました。

FIV、FeLVともに陰性でした。
なお、FIVウイルス、FeLVウイルスの検査結果は、潜伏期間前のものと判断しています。潜伏期間内はたとえ感染していても、陰性の結果になります。ウイルス検査の結果を確実にするため、2週間後に再検査予定です。自宅には6猫いますので、メイちゃんはすぐに合流できません。2回目のウイルス検査まで、病院でお預かりしていただくことにしています。
そのあいだ仮名があったほうが便利なので、恒例の仮名をつけることにしました。5月に保護したので、5月=MAY=メイちゃんを仮名としました。
ノミもなく、検便でも虫はでませんでした。今後も継続的に観察予定です。
食欲はあり、保護後、病院でa/d缶を食べました。最初は口のなかに無理に入れましたが、食べ物とすぐに認識し、指から食べるようになりました。たくさん食べて、しっかりと体力をつけ、鼻気管炎の快復を待つばかりです。お顔も3〜4日すると可愛くなるのではとのお見立てでした。
今後の快復を見守っていただけましたら幸いです。なお、里親様の募集もおこなう予定にしています。時期が来ましたら、このブログ内で募集の告知をする予定です。ただし、お渡し時期は、猫さんの体重が安定的に1kgを超えてからを基本としていますので、約1ヶ月後を目安にしています。どうぞ宜しくお願いいたします。
☆この記事は撮影時付近の日時を指定して投稿しています。
☆ひとつまえの記事も最近の投稿ですので、ご覧いただけると嬉しいです。
自宅で映画を観ていたところ、かすかに仔猫の鳴き声が聞こえてきました。イヤホンをつけながらの鑑賞だったので、当初は、自分の勘違いかと思いました。部屋の窓から外に耳をすませると、やはり仔猫の声が聞こえます。
外に出て声をたどってみると、道路脇の側溝のなかに、小さな仔猫がいるのを見つけました。側溝は鉄製の網蓋がかかっています。蓋を持ち上げようとすると、走って逃げる仔猫。東に、西に、と互いに走っているうちに、民家から側溝へと通じる小さな管のなかに、仔猫が入って行きました。
幸いなことに、小さな管のなかは落ち葉が詰まっていました。そのため、仔猫は管を通り抜けることができず、手づかみで捕獲することができたのでした。オトナ3人がかりでした(^^; 捕獲までは約10分ほどでした。

側溝は雨で濡れていたので、手足が汚くなってしまいました。
眼と鼻のくしゅくしゅは、猫ウイルス性鼻気管炎が原因です。

鼻はガビガビでした。
汚れを少々取ってもらったところ。

(お皿は前もって置いていたので、上記の計量に含まれていません。)

目薬を差していただくことになりました。


良好とのこと。

FIV、FeLVともに陰性でした。
なお、FIVウイルス、FeLVウイルスの検査結果は、潜伏期間前のものと判断しています。潜伏期間内はたとえ感染していても、陰性の結果になります。ウイルス検査の結果を確実にするため、2週間後に再検査予定です。自宅には6猫いますので、メイちゃんはすぐに合流できません。2回目のウイルス検査まで、病院でお預かりしていただくことにしています。
そのあいだ仮名があったほうが便利なので、恒例の仮名をつけることにしました。5月に保護したので、5月=MAY=メイちゃんを仮名としました。
ノミもなく、検便でも虫はでませんでした。今後も継続的に観察予定です。
食欲はあり、保護後、病院でa/d缶を食べました。最初は口のなかに無理に入れましたが、食べ物とすぐに認識し、指から食べるようになりました。たくさん食べて、しっかりと体力をつけ、鼻気管炎の快復を待つばかりです。お顔も3〜4日すると可愛くなるのではとのお見立てでした。
今後の快復を見守っていただけましたら幸いです。なお、里親様の募集もおこなう予定にしています。時期が来ましたら、このブログ内で募集の告知をする予定です。ただし、お渡し時期は、猫さんの体重が安定的に1kgを超えてからを基本としていますので、約1ヶ月後を目安にしています。どうぞ宜しくお願いいたします。
☆この記事は撮影時付近の日時を指定して投稿しています。
☆ひとつまえの記事も最近の投稿ですので、ご覧いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 14日目:日光浴をする (2014/05/18)
- 13日目:仔猫の動静 (2014/05/17)
- 12日目:乱れ遊ぶ & お膝にのってご機嫌 (2014/05/16)
- 11日目:ひたすら猫じゃらし & 動画でセルフ遊びとお手入れ (2014/05/15)
- 10日目:走り回る仔猫 & 動画で空気砲 (2014/05/14)
- 9日目:ニンゲンの指にツン! (2014/05/13)
- 8日目:しっぽが「ご機嫌、ピン!」に近づいた (2014/05/12)
- 7日目:高熱が出るも、食欲旺盛&遊びモード (2014/05/11)
- 6日目:遊びはじめたメイちゃん (2014/05/10)
- 5日目:あくびと伸びが出た (2014/05/09)
- 4日目:警戒心を怠らず (2014/05/08)
- 3日目:ほんの少し、気を許す (2014/05/07)
- 2日目:まだ慣れていない猫 (2014/05/06)
- こどもの日のこねこ (2014/05/05)
- 白猫♂生後約4ヶ月の里親様を募集を終了しました (2014/05/05)